お問い合わせ
レンタルボックス chicoowa(ちくわ) ハンドメイド作品のお店

BOXのご案内

ブログ更新情報 ブログを見る
携帯サイト用QRコード
QRコード

店内見取り図

店内全体の見取り図です。

各BOXの配置をご確認いただく為の図ですので実際の棚のサイズとは異なります。詳しくは各ブロックの画像とボックス表をご確認下さい。

*図をクリックすると拡大します

厳選オススメBOXのご案内(^O^)/

数あるBOXの中から1つのBOXを選ぶのは意外と難しいと思います。直接ご来店いただける方なら現地でBOXを見ながら最善と思える場所を選ぶ事が可能ですが遠方から宅配便等でご出店される方には1~2枚の画像だけで判断するのは難しいと思います。

そこで、不定期ではありますが、その時点で当店がオススメできるBOXを厳選してご案内させていただきますのでご参考にしてみて下さい(^^)
勿論、後日直接ご来店予定の方も事前情報として知っておくと契約時にスムーズですので一度ご確認になってみて下さいね!

【BOX選定のキモ】 ( ..)φメモメモ
売上に関係なく毎月固定で発生するBOX料金は委託販売を行う上で最低必要経費と考えていく事になりますが「どう考えるか?」って難しい問題になってきます。
人によって色々と事情が違うと思うので一概に「コレ!!」は無いのですが基本的な考え方を記述しておきますのでご参考にされてみて下さい。

【BOX選びの考え方】
レンタルボックスは「ハンドメイド専門の雑貨屋」と言う位置づけになります。
お気に入りのブランド品ならお客さんの方で店内を探してくれますが、そうではないですから「お客さんの目に留まる」ことが最も大切になります。そうなると目線の高さ、ショーウィンドー沿い、広いBOXに目立つ展示が効果的である事は言うまでも有りませんが、どこのショップへ行ってもそんなBOXは料金が少し他に比べ高めの設定になっていたり既に他の方がご利用中だったりで思い立った時にスっと契約できません。。
そこでひとつ言える事は、背伸びして予算より高いBOXを選んでしまうと息が続かなくなり早期撤退なんて事になってしまうという事です。せっかくお客さんに作品の場所や作風、価格帯などを憶えてもらい「ボチボチ売れ始める頃かな~」って時に契約を終了してしまうなんて勿体ないと思いませんか?
ハンドメイドのアクセサリーやバッグ、布小物などは食品などと違い生活必需品では無い場合が多いので見たからと言って即購入とはならない場合が多く展示場所、作風、価格を憶えておいて何かのタイミングで思い出して購入スイッチが入るもの。その時、既に撤退してたら今までの投資が水の泡なのです。
では、どう考えるか!!
まず予算を決めるのですが、その決め方を以下のようにしてみる事をオススメします。
OLさんなら友人や会社の同僚と月に何度か居酒屋へ行ったり食事へ行ったりしますよね?その時に支払う金額が無理なく使える予算と思って下さい。
子育て世代のママならママ友とランチに行ったりお茶しに行ったりする時に支払う金額が許容範囲です。そして、子育ても一段落した主婦なら自分でコントロールできるお金にも余裕が出ると思いますので趣味にかけるお金にも余裕が有るはず。あまり金額に下限、上限を定めず納得のいく場所を選定して下さい。

【失敗するBOXの選び方】
①「経費は安い方がいい」と作風や展示数を無視して低料金のBOXを選んでしまう事は避けて下さい。5~6個が適当と思われるBOXに10個以上の作品を無理やり詰め込んでも、お客さんが見づらくなるだけで手に取ってすらもらえません。レンタルボックスへの納品は「展示」であり「収納」ではありませんから買い手の立場になって上手に陳列する事が大切です。chicoowaの場合、色々な作品の展示を想定してBOXのサイズや形状を多様に準備していますから最適と思える場所を選定して下さい。

②「目立ちそうだから」と言うだけで広くて高いBOXを選ばないようにした方がいいです。上記した通り、レンタルボックスは展示したからと言って直ちに売れて行く保証は有りません。ジックリ腰を据えてお客さんに憶えてもらってからジワジワ売れ始める事の方が多いです。従って予算を大きく上回るBOXでスタートし、数か月が経過して回収できるタイミングになった時に既に息切れして撤退なんてのが一番勿体ないのです。とにかく長く続けられるように身の丈に合ったBOXを選定して下さい。

③BOX移動(お引越し)は自由にできますが上記した通りお客さんは作品を場所で憶えていくので無闇にBOX移動する事は必ずしも得策ではありません。目立たなかった場所から目立つ場所への移動ならいいですが、売れ行きが良くないからと目立つ場所から目立たない場所へ移動したら更に売れなくなります。従って最初のBOX選びは慎重に行う事が大切になりますので「後で引っ越せばいいや」と最初のBOXを安易に決めないようにして下さい。

【総括】
レンタルボックスとは皆さんの作った作品を不特定多数の方々へお披露目して購入していただく為の言わば「ステージ」です。大切な我が子のような作品達をシッカリ見てもらい、出来れば連れて帰っていただくわけですから台紙やラッピングにも余念の無い方が多いです。ならば、その作品達を最高の形で見て頂けるよう、ディスプレイには細心を心掛けて下さい。例えば我が子がピアノの発表会やバレエの発表会で演奏や技術に加え衣装や演出にもこだわりを持ちますよね?それと同じです。素晴らしい作品をキレイにラッピングして素敵にディスプレイするところまでがハンドメイド販売ですから最後の最後で詰め込み展示や何となく置いただけとならないようにしないと間違いなく販売に差が出ます。
以上を踏まえた上でご自身の作品の展示に最適と思えるBOXと巡り会ったら是非、長く続けて下さい。早い人は最初の2~3ヵ月で結果を出す人もいますが半年後や1年後に安定した売り上げを作れるようになる方も多くいらっしゃいます。1番残念なのは「3ヵ月置いてみました→作品の入れ替えとかやってる時間が有りませんでした→売れませんでした→やめます」もう、これはどこへ行っても同じ事を繰り返すだけになります。勿論、ショップの客層によって売れ易い作品とそうでない作品は有りますがBOXの場所、見せ方、値段設定の調整などで荷動きは必ず変化します。どうかご自身の作品に最適と思われるBOXと巡り会って楽しく効率よいハンドメイド販売をお楽しみ下さい!(^^)!

Aブロック【A-04・A-30】:西側ショーウィンドーに面した人気の高いブロックで縦割りで広いBOXと狭いBOXが交互に並んでいます。料金差が小さい事から広いBOXの方が人気があり、特に上から2段目~4段目は満席となっている事が多いのですが現在A-04とAー30の2BOXのみ空席です。アクセサリー類などを店内外に2面展示しながら数も置きたい方にオススメのBOXです(2023年5月30日時点空席)
Bブロック【B-57・B-58】:こちらは北側ショーウィンドーに面したBOXです。Aブロック同様、店内外へ2面展示できますがAブロックと比べ奥行きが半分(15cm)となりますので上手にディスプレイして効率の良い展示が出来ればコスパの良いBOXと言えます(^^)/(2023年5月7日現在)
Cブロック【CSR】:当店でも数少ない平置きのスペースです。囲いが無いので作品が明るくシッカリ見てもらえます。アクセサリー作家さんに人気のスペースでお隣のCSLとCSCはご利用中のため現在CSRのみご入居可能です(2023年5月7日現在)
Gブロック【GW-03・GW-04】:こちらは布小物、バッグ類、陶器類などの展示に適したBOXです。当店でも最大規模の容積が有りますので他店さんで「入るBOXが無い!」とお困りの方にオススメのBOXです(2023年5月7日現在空席)

厳選オススメBOXのご案内 Part.2

Eブロック【E-11、13、14】:こちらもDブロック同様LEDライトが標準装備されています。他のブロックとの大きな違いはドロアータイプ(引き出し式)になっている点です。引き出しと言ってもオープンドロアですから引き出さなくても作品は見えている状態です。作品にもよりますが展示方法に工夫できれば1,000円/月はお得感満載なBOXと言えると思います!
Fブロック【F-03、F-08】:店内に入って真正面にあるほぼ正方形のBOXです。一般的なカラーボックスをイメージしていただけると分かりやすいと思います。容量も十分なスペースでAブロックの広い方のBOXと同等の展示が可能ですがショーウィンドー沿いでは無い分、Aブロックよりは料金が安めの設定となっています。ある程度、数を置きたいけど予算を低めに抑えたい方にはオススメできるBOXです。
chicoowa tree【TR-03,TR-04】:当店に入って最初に目に留まる「動くディスプレイエリア」chicoowa tree!人間はどうしても動いている物に反応してしまいますから、ご来店されるお客さんでココを見ない人はいません!ただ、円形のブースなのでディスプレイが少し難しいです。でも、上手に展示できれば注目度は高いブースですからチャレンジし甲斐のある場所です! *現在、下段のTR-01、TR-02はご利用中です

chioowa tree

ゆっくりと回転する動く展示スペース「chicoowa tree」
円形のディスプレイはチョット難しいですが、そこはセンスの見せどころ(^^)/
上手に配置すればお客さんの目を惹くこと間違いなしのスペシャルなステージ!
場所も店舗入ってスグの目立つポジション。
「見せる」というより「魅せる」スペースなので作品は勿論、ディスプレイにもこだわって展示販売を楽しんで下さい(*^^)v
*台そのものはグラつく事もなくシッカリした作りになっていますが安全面を考慮して落下による破損が懸念される物や重量物の展示はお断りする場合がございます。
*推奨展示作品:アクセサリー類、布製品(リボン等)、羊毛フェルトなど
*展示が困難と思われる作品:ハーバリウム、陶器類、クレイアートなど
サイズ、料金表
外からも見える回転型ディスプレイはアピール力抜群です!
ご利用状況表

Aブロック

 商店街側のショーウィンドウに面したブロックです。
店内だけでなく商店街の通行人にも商品をアピールできる最も露出の高い場所となります。
1ボックスあたりの展示スペースは大小2タイプ有りますので作品数の多少や大きさに応じてお選びいただけます。

各ボックスのサイズと料金は以下PDFファイルをご確認下さい。
サイズ・料金表

オープン前のスケルトン状態
2022年2月現在
ご利用状況表

Bブロック

路地側のショーウィンドウに面したブロックです。
こちらもAブロック同様で店内、店外の両面展示で高い露出を希望される作家さんに適したボックスで特にアクセサリーなどの展示に向いているBOXです。Aブロックと比較して奥行が半分になりますが横幅や高さは十分に有りますのでプラケースを上手に使い底面に配置しながらBOX上部からは突っ張り棒などを活用して作品を吊り下げればデッドスペースを作ることなく効率よく多くの作品を展示する事が可能です。路地側と言いましても当店は角地となりますので商店街側からも見る事ができるアピール性の高いブロックです。
各ボックスのサイズと料金は以下PDFファイルをご確認下さい。
サイズ・料金表

画像に写っている下段側の青いカッティングシートは全て剥がして有りますので外からは完全にシースルーになっています。
2022年2月現在(店内画像)
2022年2月現在(店外からの画像)
ご利用状況表

Cブロック

上段のCW(creator's wall)は天面と左右に板の仕切りが無いので採光性が高く、お客様が見やすく作品のスペースが暗くならず綺麗に見せる事の出来るエリアです。
壁面は有孔ボードになっていますので長短フックを組み合わせて独自のディスプレイを作り上げていく楽しさも有りますから作家さんの工夫次第で素敵なマイブースを作る事が可能!
まずは長フックを底面に2本配置してディスプレイボードを置きます。その上にプラケースなどに入れた作品を並べる事でディスプレイは完成!!両サイドにスペースが余ったらフックを追加してネックレス等の吊り下げ等もできますから展示効率の良いスペースと言えます。
ここで使用するフックやディスプレイボードは無料で貸し出しますのでご準備いただくのは100円ショップで揃うプラケースだけ。
【無料貸し出しの備品サイズ】
・フック:長/9.5cm  短/4.5cm
・ディスプレイボード:大(長さ20cm) 中(長さ18cm) 小(長さ12cm) *奥行きは長フックに乗るサイズなので9cmほどです
サイズ・料金表

中段のCSは幅30cm、奥行き35cmの平置きスペース。通常のBOXスタイルと違い両サイドと天面に囲いが無いので採光性が高く、作品ひとつひとつを見逃す事なく見ていただけるコーナーです。また、底面には大理石調シートを施工していますので作品をグっと引き立ててくれます(^^♪
下段のUCは通常のBOXには入らないようなバッグ類をハンガーで吊って展示するコーナーです。レッスンバッグ、トートバッグ、エコバッグなどの展示販売にご利用下さい。
サイズ・料金表
Cブロック上段「CW」エリア *2022年11月現在空席あります
Cブロック中段「CS」エリア *2022年11月現在CSRに空席が出ました
Cブロック下段「UC」エリア *2023年2月現在満席
ご利用状況表:赤塗りのCSL、CSC、CSRは当店で唯一の平置きスペースです

Dブロック

全BOXにLEDライトが取り付けられているので明るく見やすいBOXです。
料金的にも安めの設定なのでレンタルボックス初心者さんにはオススメできますが高さや横幅の狭いBOXも有りますので欲張らず少数精鋭で展示販売されたい作家さん向けです。
主にピアスやイヤリングの展示に向いています。
サイズ・料金表
上~中段 2021年9月 全BOXライトを交換し更に明るくなりました(^^)
中~下段 
Dブロック全体画像
ご利用状況表

Eブロック

小さなギャラリードロアからポーチやシャツ、セーターなどを吊って展示できるロングBOXまであるブロックです。奥行も各BOXとも30cmありますから什器などを使って展示方法にも凝りたいという方にもお応えできるブロックです。
また、各棚にLEDライトを標準装備していますから奥行30cmでも奥まで明るく照らしてくれますので作品が見易く綺麗に映えます!(E-25・26のみ現時点で照明は有りません)
*E25~28はハンガー作品専用BOXですので多段のケースを置いてのアクセサリー類展示などはご容赦下さい。
サイズ・料金表

ご利用状況表

Fブロック

店舗入り口の真正面に位置する容量の大きめなボックスです。
chicoowaは正面入り口のドアもガラス張りなので店舗外からも視認できるアピール性の高いボックスになります。
*BOX画像がスマホで見た場合、縦横逆転して表示される場合が有ります。PCでは問題有りません。
サイズ・料金表

*1/29 1部のBOXを価格改定して更にご利用し易くなりました
ご利用状況表

Gブロック

店内入って正面、店舗中央部に設置されたボックスです。
2022年1月にリニューアルしました!
多くの作家さんのご要望により中段以下に大型のBOX(GW)を設けましたので布物関係をドサっと展示したい方や1点1点が比較的大きい作品を展示したい方にオススメです(^^)/
また、比較的小さめの作品でも分類別にコーナー展開しながら数も置きたいなんて作家さんにも「待ってました!」のサイズ感(^^)
加えて、店舗入り口側のボックス(GC)はコーナー部分をオープンにしており色々な角度から作品が見易く採光にも配慮されたスペースになっていますし最上段センター部分はイベントスペースとなりますのでお客さんの目にも止まりやすいブロックになっています。
*GW-01〜06は棚の強度の関係より、あまり重たい作品は展示できない場合もございます。
サイズ・料金表
イベントスペースを含むブロック中~上段
中~下段(最下段は床から35cm上がってます)

chicoowa TOWER

大容量スペースのchicoowa TOWER!タワー最上段の”TOP OF THE chicoowa゛はペントハウスとして直径60cmの円形スペースを1人で全面お使いいただけるワンマンステージです。当タワーは出品量の多い作家さん、または大きな作品を展示したい作家さん、強力に作品をアピールしたい作家さん向きで限定9名の作家さんのみがご入居可能なスペシャルエリアです!!
最上階以外は各スペースとも扇状になっていますので作家さんの展示センスでお客さんの目をグっと引き寄せる事も可能なステージです!!
サイズ・料金表

入口正面からの画像
ご利用状況表:2023年4月現在、全BOX満席です